みんなの発酵マガジン

新たな摂田屋ファンを獲得! Hakko chef’s table 開催

Hakko chef’s tableの様子

2月、エリア内の蔵元・シェフが一同に介し、地元産品に こだわったディナーを提供するイベント「 Hakko chef’s table」を開催。
首都圏からも多くの方から御参加いただきました。

店内のお客様

イベントは 蔵めぐりからスタート。ディナーで使われる発 酵食品の原点をのぞきに出発します 。 歴史ある蔵を見学しながら、 蔵元との交流を楽しんだり、 試飲をしてみたりと エリアを満喫。その後、エリア内の女性蔵元2人による「日本酒を愉しむコツ」と題したトークセッションを開催し、 お酒造りやお酒の飲み方を学びました。

お食事を楽しむお客様

1日目最後はメインイベント、地元シェフと蔵元の特別ディナー。
エリア内にお店を構えるシェフが摂田屋産品と地元食材を使って食事を提供。蔵元からはその料理に合う日本酒を提供いただきました。

お客様からは 、お酒も料理もおいしくて満足、主催者のおもてなしにあたたかい気持ち になった、すごくよかったからまた来年も開催してほしい、などのお声をいただきました。

本イベントは今後も開催予定!こまめに本HPをチェックしてみてください!

摂田屋のふかふかの雪

(余談ですが…)イベント当日は今季最大寒波の日…。空き時間で夜の三国街道に行ってみました。

雪の「白」と麹菌の「黒」のコントラストがとても写真映えで新たな魅力を発見しました!

この記事を書いたひと

醸造のまちのファン とんじる

摂田屋・宮内エリアに通い続け、いつしか「地域」「人」「産品」が大好きになりました。 自宅のキッチンに摂田屋産品を並べて、“推し活”をしてます♪ちなみに箱推しです。

とんじる
記事をシェア